top of page

よくあるご質問にお答えします

皆様 こんにちは。

花園やすらぎ霊園の樹木葬のシンボルツリーである山法師の花が咲き始めました。

毎年花が咲くかドキドキしていますが無事に咲いてほっとしております。


今回はご相談を受ける質問にお答えしたいと思います。


質問:もしお墓を継ぐことが出来ずまた年間管理料を納めずに放っておくと

   どうなる?


子供がいない、子供はいるけど何らかの理由でお墓を承継できない

年間管理費の支払いを一定期間延滞して放っておくと「無縁墓」になってしまいます。

「無縁墓」になると霊園の管理者によってお墓を片付けられまた中に入っているお骨は

合祀されることになります。


「永代使用料」を払って「永代使用権」を得たのだから

勝手に片付けられる筋合いがないと思われる方もいるかもしれません。

よく「お墓を買う」という表現をされる方が多いかと思いますが

実際は「お墓を買う」=「土地を購入」ではなく、お墓を建てるためお寺や霊園の土地を

借りている状態なのです。

また「永代使用権」=永久ではないので代が途絶えれば権利を失うことになります。

年間管理費の支払いが滞り、霊園管理者からの催促を無視すると永代使用権は剥奪され

お墓を撤去されることになります。

久しぶりにお墓参りに行ったら、そこにお墓が無くなっているということにも

なりかねません。


各霊園の規則に何年間管理費を延滞すると使用権の取り消しになる旨が記載されていると

思いますので一度確認をされると宜しいかと思います。


そういったことにならないよう年間管理費はきちんと納めるようにしてください。

またお墓の承継について親族でお話し合いをして承継が難しいようであれば

永代供養という選択も必要かと思います。


花園やすらぎ霊園では随時お墓の相談会も受け付けております。お気軽にご相談ください。








閲覧数:24回

最新記事

すべて表示

本日開催予定のペット専用墓地並びに樹木葬の合同供養法要は 荒天のため中止とさせていただきます。 なお皆様のご参列できかねますが 西福寺住職による読経につきましては執り行われます。 また事前受付しました献灯盆供養につきましては 後日花園やすらぎ霊園スタッフにより点灯させていただきます。 読経の様子や献灯盆供養につきましては 後日こちらのブログにてご報告させていただきます。 何卒よろしくお願い申し上げ

bottom of page