皆様こんにちは。
もうすぐ秋のお彼岸です。この時期お墓参りされる方も多いかと思います。
今回はお墓参りについてのお話しです。
お墓参りで用意するものは?
ここでは一般的に用意するものを説明します。
なお管理事務所や霊園内に設置されているものもあります。
・線香、ライター
線香の香りは仏様やご先祖様のご飯であると言われております。
また香りは心身を清めるとも言われております。
火をつけるためのライターもお忘れなく。
・花
特に決まりはありませんがトゲがあるものや花粉があるものでなければ
故人の好きな花で構いません。
また生花の方が望ましいのですが、なかなかお墓参りが難しい方は
造花でも問題はありません。
・ろうそく
煩悩を打ち消す光の象徴としてお供えします。
・お水
お墓にお水を入れるくぼみがある場合はお水を入れてください。
お墓の掃除をするときにも使用します。
・お供え物
故人の好物や果物、お菓子などを持参します。
お墓参りが終わった後は持ち帰るようにしてください。
・掃除道具
バケツ、雑巾、ブラシ、ほうき等です。
お墓参りの流れ・マナーについて
お墓参りについての特別な決まりや作法はありません。服装も特に決まりは
ありません。
お墓参りの基本的な流れは以下の通りです。
①お墓に合掌してから掃除をする
②ろうそくに火をともし、線香に火をつけて線香立てに立てる
もしくは香炉皿に置く
③花立てに花を供える
④墓石中央の窪みに水を入れ墓石に水をかける
⑤お供え物があればお供えをする
⑥合掌してお参りする
お墓参りのNG行動
ここからはお墓参りのNGについて紹介します。
・線香やろうそくの火を息で吹き消す。
仏様に人間の穢れた息がかかるので手で仰いで消すようにしましょう。
・お供え物をそのまま放置する。
カラスや野良犬が食べに来てお墓が荒れる要因になります。
また缶ジュースなどを置いておかれると錆が墓石に付着する可能性が
あります。(もらい錆)
お供え物は必ず持ち帰ってください。
・ろうそく、線香の火を付けっぱなしで帰る
火災の原因になる恐れがありますので火を消してから帰りましょう。
・お線香を焚きすぎる
あまりに大量に焚きすぎると墓石が高温となりひび割れの原因となります。
また高温になった状態で水をかけるのもやはりひび割れの原因となりますので
気を付けてください。
・お酒をかける
故人がお酒が好きだったのでお酒をかける人がいますが墓石の変色や錆の
原因になりますので絶対にやめましょう。
お墓参りには過去の家族と向き合い、今の自分を生んでくれたことの感謝
後世までお墓を守ろうとする気持ちが生まれるのではないかと思います。
なかなかお参りに行けない方もせっかくのお彼岸なのでお墓参りをしてみては
いかがでしょうか?
Comments